スポンサーサイト
2016年1月2日~3日に行われた「第5回 6mAM QSOパーティー」の報告集です。
今回は68局もの皆様から参加レポートを戴きました。大変ありがとうございます。
本報告集では、68局からの参加レポートをすべて掲載しました。
レポートの見方
1:コールサイン
2:運用地(移動地) と AMの交信局
3:使用無線機・出力
4:使用アンテナ・地上高
5:参加コメント
運用中のエピソード、参加した感想、地元のAMモードの状況等、なんでもOK
このページは、参加局からメールで頂いた報告内容を転載しています。
de JF2ZPA デンソー幸田アマチュア無線クラブ
6360/6782
今回は68局もの皆様から参加レポートを戴きました。大変ありがとうございます。
本報告集では、68局からの参加レポートをすべて掲載しました。
レポートの見方
1:コールサイン
2:運用地(移動地) と AMの交信局
3:使用無線機・出力
4:使用アンテナ・地上高
5:参加コメント
運用中のエピソード、参加した感想、地元のAMモードの状況等、なんでもOK
このページは、参加局からメールで頂いた報告内容を転載しています。
de JF2ZPA デンソー幸田アマチュア無線クラブ
6360/6782
1:JR2UCY/成瀬
2:愛知県豊田市井山1月2日、25局
愛知県豊田市野入町1月2日、3日、6局
愛知県豊田市阿蔵峠、1月3日21局 合計52局
3:IC-71 10W FT-625D 10W
4:6エレ八木 3m
5:一日目は30年振りにXYLと一緒に移動QRV。
2日間とも穏やかな天候に恵まれ移動日和でした。
40年ぶりに QSO頂いた方をはじめ、多くの方々とQSOいただき感謝です。
企画して頂いたJF2ZPAさんにも感謝申し上げます。
2:愛知県豊田市井山1月2日、25局
愛知県豊田市野入町1月2日、3日、6局
愛知県豊田市阿蔵峠、1月3日21局 合計52局
3:IC-71 10W FT-625D 10W
4:6エレ八木 3m
5:一日目は30年振りにXYLと一緒に移動QRV。
2日間とも穏やかな天候に恵まれ移動日和でした。
40年ぶりに QSO頂いた方をはじめ、多くの方々とQSOいただき感謝です。
企画して頂いたJF2ZPAさんにも感謝申し上げます。
1: JP2KUB/ 角田(つのだ)
2:愛知県知多市(常置場所) 11局
3:IC 726-S (10W)実測4W
4:HB9CV 2el
5:1月2日は、2エリアAMロールコールにキー局として参加
正月2日の夜から、ふらふらロールコールに出かけました。
声をかけてくださった各局ありがとうございました。
豊田市根引峠 35局 IC7000 クロスヘンテナ(実測8W)
2:愛知県知多市(常置場所) 11局
3:IC 726-S (10W)実測4W
4:HB9CV 2el
5:1月2日は、2エリアAMロールコールにキー局として参加
正月2日の夜から、ふらふらロールコールに出かけました。
声をかけてくださった各局ありがとうございました。
豊田市根引峠 35局 IC7000 クロスヘンテナ(実測8W)
1:JN4PMO/4 ヒサナガ
2:岡山県井原市美星町星空公園、2局
岡山県玉野市王子ケ岳展望公園、1局
3:アイコムlC-703 4w
4:ヘンテナ(自作)
5:達成出来ると思いきや、このモードでは岡山からは3局しか交信できませんでした。
移動した場所にもよるのでしょうか?
他のモードではおられたのですが。
2:岡山県井原市美星町星空公園、2局
岡山県玉野市王子ケ岳展望公園、1局
3:アイコムlC-703 4w
4:ヘンテナ(自作)
5:達成出来ると思いきや、このモードでは岡山からは3局しか交信できませんでした。
移動した場所にもよるのでしょうか?
他のモードではおられたのですが。
1:JJ1HHJ/マツウラ
2:東京都板橋区(常置場所)・16局
3:YAESU FT-847改・約17W
4:YAESU ATAS-120 + ATBK-100・約7m
5:日中は子どもと出掛けるため、多くの方が標高の高い移動地等からお出になっている
時間帯に交信が出来ず、今年も苦労しました。
相変わらず軒先のホイップアンテナですが、毎年参加させて頂く中で、もう少し時間が
取れればAMだけで20局も夢ではないのかな…というところまでは来ました。
とは言えあと数局が大変なんでしょうねhi
2:東京都板橋区(常置場所)・16局
3:YAESU FT-847改・約17W
4:YAESU ATAS-120 + ATBK-100・約7m
5:日中は子どもと出掛けるため、多くの方が標高の高い移動地等からお出になっている
時間帯に交信が出来ず、今年も苦労しました。
相変わらず軒先のホイップアンテナですが、毎年参加させて頂く中で、もう少し時間が
取れればAMだけで20局も夢ではないのかな…というところまでは来ました。
とは言えあと数局が大変なんでしょうねhi
1:JJ1SWI/カガワ
2:相模原市緑区 仙洞寺山(583m)山頂から 16局
自宅近くの公園(国分寺市) 4局 計20局
3:FT-817 0.2W(ただし公園からは1W。ともに実測値)
4:ロータリーダイポール(4mH) およびホイップアンテナ
5:初日に仙洞寺山に移動し、ここからだけで20局QSOするつもりでしたが、はじめはDXも狙いHFにオンエア。
午後から6mAMを運用したのですが16局とQSOした後はオンエア局がいなくなってしまいました。
なので二日目のお昼に近所の公園からオンエア。なんとか2局。(自宅からは6mは出られないのです)
今年はだめかも?(HFの運用があるのでJARLのステッカーはOKなのですが)と諦めながら夜も公園へ。
なんとか2局とQSOできて20局達成できました。
一日目、あんなに早く(14時過ぎ)参加局がいなくなったのは誤算でした(汗)。
AMでラグチューしてるのは聞こえてましたが。。。。
下山時に道に迷い、おまけにちょっと滑落してなんとか這い上がったりとかやっていたので終バスを逃し、
数km先のバスセンター(三ケ木)まで歩き、というか途中走り、そこからの終バスにギリギリ間に合い帰ってこれました(大汗)
2:相模原市緑区 仙洞寺山(583m)山頂から 16局
自宅近くの公園(国分寺市) 4局 計20局
3:FT-817 0.2W(ただし公園からは1W。ともに実測値)
4:ロータリーダイポール(4mH) およびホイップアンテナ
5:初日に仙洞寺山に移動し、ここからだけで20局QSOするつもりでしたが、はじめはDXも狙いHFにオンエア。
午後から6mAMを運用したのですが16局とQSOした後はオンエア局がいなくなってしまいました。
なので二日目のお昼に近所の公園からオンエア。なんとか2局。(自宅からは6mは出られないのです)
今年はだめかも?(HFの運用があるのでJARLのステッカーはOKなのですが)と諦めながら夜も公園へ。
なんとか2局とQSOできて20局達成できました。
一日目、あんなに早く(14時過ぎ)参加局がいなくなったのは誤算でした(汗)。
AMでラグチューしてるのは聞こえてましたが。。。。
下山時に道に迷い、おまけにちょっと滑落してなんとか這い上がったりとかやっていたので終バスを逃し、
数km先のバスセンター(三ケ木)まで歩き、というか途中走り、そこからの終バスにギリギリ間に合い帰ってこれました(大汗)
1:JJ3FKB / にしむら
2:大阪市東成区(常置場所) 2-Way AM 交信数5
3:FT-450M 13W
4:V-ダイポール 10mH
5:AMで20局!と始めましたが5局でした。
ただ、QSOパーティの最初と終わりの交信はAMでした。
2:大阪市東成区(常置場所) 2-Way AM 交信数5
3:FT-450M 13W
4:V-ダイポール 10mH
5:AMで20局!と始めましたが5局でした。
ただ、QSOパーティの最初と終わりの交信はAMでした。
1:JN1WXW/みなかわ
2:茨城県ひたちなか市固定 6局
3:IC-736 25Wくらい(ちゃんと測定していません)
4:8el YAGI・16mH
5:昨年に引き続いて参加させていただくことができました。
2日ということで、地元の茨城では親戚回りなどがあるためなのか、ローカル局とはお会いできませんでした。
そのかわり、ダメ元で出したCQに呼び出しいただき、短時間ですが楽しく過ごすことができました。
今年も昨年と同じなのは、写真を取り忘れたことです。hi
2:茨城県ひたちなか市固定 6局
3:IC-736 25Wくらい(ちゃんと測定していません)
4:8el YAGI・16mH
5:昨年に引き続いて参加させていただくことができました。
2日ということで、地元の茨城では親戚回りなどがあるためなのか、ローカル局とはお会いできませんでした。
そのかわり、ダメ元で出したCQに呼び出しいただき、短時間ですが楽しく過ごすことができました。
今年も昨年と同じなのは、写真を取り忘れたことです。hi
1:7N2TRM/ナカシマ
2:東京都世田谷区固定、計8局
3:FT-2000・25W
4:ダイポール・12mh
5:年末の1エリアAMコンテストにはよく参加しているのですが、6mAMのQSOパーティーには初めて参加しました。
呼び専門だったので、次回は20局達成できるように、CQを出してみたいと思います。
2:東京都世田谷区固定、計8局
3:FT-2000・25W
4:ダイポール・12mh
5:年末の1エリアAMコンテストにはよく参加しているのですが、6mAMのQSOパーティーには初めて参加しました。
呼び専門だったので、次回は20局達成できるように、CQを出してみたいと思います。
1: JR2NTD / あんじき
2.:名古屋市緑区 固定 2局
名古屋市緑区 大高緑地公園移動 7局
3.:IC-7100M 20W IC-729 25W
4: V型ダイポール(HFV-5) ダイアモンド製 15mH
HB9CV(A502HBR) ダイアモンド製 4mH
5: いつも、お正月のNEWイヤーパーティーでは新しい局長さんと交信できてとても楽しみです。
1月2日は帰省で大渋滞の中、思うように局数を伸ばせませんでしたが、3日昼までに4局と
あまりに低調なので思い切っていつもの大高緑地に移動をかけました。 天気も良かったし。
全22局と交信できて、内6mAMは9局です。
もう少しサービスして局数を稼ぎたかったのですが、公園の周りは、気が付けば薄暗くなっていました。
急ぎアンテナ等を撤収し、帰路につきました。
~交信していただいた各局、ありがとうございました。~
2.:名古屋市緑区 固定 2局
名古屋市緑区 大高緑地公園移動 7局
3.:IC-7100M 20W IC-729 25W
4: V型ダイポール(HFV-5) ダイアモンド製 15mH
HB9CV(A502HBR) ダイアモンド製 4mH
5: いつも、お正月のNEWイヤーパーティーでは新しい局長さんと交信できてとても楽しみです。
1月2日は帰省で大渋滞の中、思うように局数を伸ばせませんでしたが、3日昼までに4局と
あまりに低調なので思い切っていつもの大高緑地に移動をかけました。 天気も良かったし。
全22局と交信できて、内6mAMは9局です。
もう少しサービスして局数を稼ぎたかったのですが、公園の周りは、気が付けば薄暗くなっていました。
急ぎアンテナ等を撤収し、帰路につきました。
~交信していただいた各局、ありがとうございました。~
1. JA1WSE/1 / むらた
2. あきる野市五日市こんぴら山400m(計22局)
3. RJX-601 3W
4. HB9CV 3m
5. 元日より3日間こんぴら山移動運用しました。
2日はかなりAM帯が混雑するほど賑やかでした。
今年も参加したという充実感を得ることできました。
2. あきる野市五日市こんぴら山400m(計22局)
3. RJX-601 3W
4. HB9CV 3m
5. 元日より3日間こんぴら山移動運用しました。
2日はかなりAM帯が混雑するほど賑やかでした。
今年も参加したという充実感を得ることできました。
1:JM1EKM / ヤマザキ
2:東京都豊島区固定(9局)
3:FT-2000D 25W
4:2eleデルタループ 12mH
5:今年も20局には届きませんでした。
2:東京都豊島区固定(9局)
3:FT-2000D 25W
4:2eleデルタループ 12mH
5:今年も20局には届きませんでした。
1: JA3QOS /カミムラ
2: 京都府亀岡市(設置場所) 36局
3: IC-756PRO3+AMP 250W(搬送波電力)
4: 10eleYAGI 25mH
5: 24時間コンテストから今のようなスタイルになった1974年以前からQSO-PTYに連続で参加しています。
そのころの50MHzはAMからSSBに移り変わったころだったと思います。
それから46年経ってこんなに多くのAM局とQSOできるとは思ってもみませんでした。
今年は"ARRL RTTY Round-Up Contest" と掛け持ちのため、少しの時間でしたが楽しく参加できました。
QSO-PTYのQSLカードはすべてBuroに送付します。
ありがとうございました。
2: 京都府亀岡市(設置場所) 36局
3: IC-756PRO3+AMP 250W(搬送波電力)
4: 10eleYAGI 25mH
5: 24時間コンテストから今のようなスタイルになった1974年以前からQSO-PTYに連続で参加しています。
そのころの50MHzはAMからSSBに移り変わったころだったと思います。
それから46年経ってこんなに多くのAM局とQSOできるとは思ってもみませんでした。
今年は"ARRL RTTY Round-Up Contest" と掛け持ちのため、少しの時間でしたが楽しく参加できました。
QSO-PTYのQSLカードはすべてBuroに送付します。
ありがとうございました。
1:JO1KVS/こいで
2:東京都八王子市(24局)
3:IC7600 25W
4:コメットHR50 20mH ベランダ水平出し
5:2日の夕方に20交信を超えて一安心出来ました。
来年も賑わしたいと思います。
2:東京都八王子市(24局)
3:IC7600 25W
4:コメットHR50 20mH ベランダ水平出し
5:2日の夕方に20交信を超えて一安心出来ました。
来年も賑わしたいと思います。
1:JK1XUL/1 / カネコ
2:埼玉県戸田市移動 3局
3:ナショナルRJX-601、0.5W
4:自作ダイポールアンテナ・マンションのベランダの軒先に設置
5:年末の1エリアAMコンテストで、意外にも多くのQSOが出来たので、
本コンテストでもそこそこQSO出来ることを期待して参加しましたが、
AM局の声が全然聞こえず、散々たる結果になって仕舞いました。
QRP+アンテナの設置条件が悪いのも原因かと思います。
2:埼玉県戸田市移動 3局
3:ナショナルRJX-601、0.5W
4:自作ダイポールアンテナ・マンションのベランダの軒先に設置
5:年末の1エリアAMコンテストで、意外にも多くのQSOが出来たので、
本コンテストでもそこそこQSO出来ることを期待して参加しましたが、
AM局の声が全然聞こえず、散々たる結果になって仕舞いました。
QRP+アンテナの設置条件が悪いのも原因かと思います。
1:JK1GKG / いのうえ
2:埼玉県さいたま市見沼区 37局
3:IC7400(25W)
4:7エレメント八木(25mH)
5:アンテナを西に向けてCQを出していました。
2:埼玉県さいたま市見沼区 37局
3:IC7400(25W)
4:7エレメント八木(25mH)
5:アンテナを西に向けてCQを出していました。
1:JF2CRP / おおしま
2:愛知県岡崎市固定(13局)
3:IC-7800 50W
4:8エレ八木 30mH
5:年末に無線機が壊れ、無線に対するモチベーションが下がってしまいましたが、
なんとか年内に修理完了し戻ってきたので、無事に新年を迎えることができました。
昨年は、三河地方も正月に降雪がありましたが、今年はポカポカの小春日和で、
昼間は多くの6mAM移動局でにぎわっており、快調に13局交信が進みました。
今年はちょうどで2日が土曜日で、21時から2エリア6mAMロールコールがあるので
残り7局は、そのおこぼれをもらうことにし、初詣に出かけました。
21時になると、予想通り沢山の方がロールコールにチェックインされていたので、
このチャンスを逃すまいと、すぐ近くの周波数でCQを出しましたが、なぜかまったく
お声がかからずじまいでした。
ということで、ロールコール参加局のおこぼれをもらって20局達成する、という目論見は
木端微塵に打ち砕かれ、不本意な結果となってしまいました。 (涙)
2:愛知県岡崎市固定(13局)
3:IC-7800 50W
4:8エレ八木 30mH
5:年末に無線機が壊れ、無線に対するモチベーションが下がってしまいましたが、
なんとか年内に修理完了し戻ってきたので、無事に新年を迎えることができました。
昨年は、三河地方も正月に降雪がありましたが、今年はポカポカの小春日和で、
昼間は多くの6mAM移動局でにぎわっており、快調に13局交信が進みました。
今年はちょうどで2日が土曜日で、21時から2エリア6mAMロールコールがあるので
残り7局は、そのおこぼれをもらうことにし、初詣に出かけました。
21時になると、予想通り沢山の方がロールコールにチェックインされていたので、
このチャンスを逃すまいと、すぐ近くの周波数でCQを出しましたが、なぜかまったく
お声がかからずじまいでした。
ということで、ロールコール参加局のおこぼれをもらって20局達成する、という目論見は
木端微塵に打ち砕かれ、不本意な結果となってしまいました。 (涙)
1:JG2VSF / おおがね
2:愛知県豊田市移動 11局
3:FT-680 ・4W
4:7エレ八木・17mH
5:今年もAMでは20局の交信ができませんでした。
移動地では数人が集まってアイボールQSO。
楽しいお正月が過ごせました。
2:愛知県豊田市移動 11局
3:FT-680 ・4W
4:7エレ八木・17mH
5:今年もAMでは20局の交信ができませんでした。
移動地では数人が集まってアイボールQSO。
楽しいお正月が過ごせました。
1:JG2QUM/タジマ
2:名古屋市名東区固定(5局)
愛知県長久手市アピタ屋上駐車場移動(3局)
名古屋市守山区モービル移動(1局)
愛知県尾張旭市森林公園駐車場移動(1局)
計10局
3:FT-857 10W
4:1/2λモービルホイップ 1mH
5:・時間がなくて、良いロケーションの場所で運用できず、6m AMだけで 20 QSOは達成できずに残念です。
・昨年2015年のQSOパーティーで430MHzでつながったビギナー局に、6m AM RCを紹介したところ、
1年がかりで6mに出られるようになったとのことで、ついに6mAMでQSOできました。
他のバンドでつながったローカル局には、できるだけ6m AMRCの宣伝をしています。
設備のある局は、比較的簡単に6m AM RCに参加してくれるのですが、1年間がかりで設備をそろえて
AMにon air してくれる局は珍しいと思います。
6m AMの輪が広がったことに感謝です。今後も、QSOできた局にはできるだけ宣伝して、6m AM RCの輪が
広がることに期待です。
2:名古屋市名東区固定(5局)
愛知県長久手市アピタ屋上駐車場移動(3局)
名古屋市守山区モービル移動(1局)
愛知県尾張旭市森林公園駐車場移動(1局)
計10局
3:FT-857 10W
4:1/2λモービルホイップ 1mH
5:・時間がなくて、良いロケーションの場所で運用できず、6m AMだけで 20 QSOは達成できずに残念です。
・昨年2015年のQSOパーティーで430MHzでつながったビギナー局に、6m AM RCを紹介したところ、
1年がかりで6mに出られるようになったとのことで、ついに6mAMでQSOできました。
他のバンドでつながったローカル局には、できるだけ6m AMRCの宣伝をしています。
設備のある局は、比較的簡単に6m AM RCに参加してくれるのですが、1年間がかりで設備をそろえて
AMにon air してくれる局は珍しいと思います。
6m AMの輪が広がったことに感謝です。今後も、QSOできた局にはできるだけ宣伝して、6m AM RCの輪が
広がることに期待です。
1:JR8DAG/カンノ
2:札幌市北区 14局
3:自作2SC2086×1・0.2W
概要は以下のホームページを参照してください
http://www6.plala.or.jp/jr8dag/dag2006am/dag2006am00.htm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27674806(概要紹介の動画です)
外観、系統図を参考として送ります。


4:6エレ八木・地上高20m
5:自作機(0.2W)で参加し8エリア14局と交信できました。
交信、ワッチしていただいたみなさまに感謝いたします。
また、6m AM QSOパーティを主催していただいている
デンソー幸田アマチュア無線クラブに感謝いたします。
2:札幌市北区 14局
3:自作2SC2086×1・0.2W
概要は以下のホームページを参照してください
http://www6.plala.or.jp/jr8dag/dag2006am/dag2006am00.htm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27674806(概要紹介の動画です)
外観、系統図を参考として送ります。


4:6エレ八木・地上高20m
5:自作機(0.2W)で参加し8エリア14局と交信できました。
交信、ワッチしていただいたみなさまに感謝いたします。
また、6m AM QSOパーティを主催していただいている
デンソー幸田アマチュア無線クラブに感謝いたします。
1:JR1UJX/松永
2:東京都練馬区(常置場所)5QSO
3:TS-590・5W
4:2eleHB9CV・75mH
5:今年も1200MHzの運用に注力したため、交信数は最低限にとどまりました。
しかし、特に1/2は1200MHzを運用しつつ50MHzAMをワッチし、多数の局を受信できました。
2:東京都練馬区(常置場所)5QSO
3:TS-590・5W
4:2eleHB9CV・75mH
5:今年も1200MHzの運用に注力したため、交信数は最低限にとどまりました。
しかし、特に1/2は1200MHzを運用しつつ50MHzAMをワッチし、多数の局を受信できました。
1:JI1MGP / ふくだ
2:八王子市石川町固定(13局)
3:FT-817ND 1.5W
4:ヘンテナ 12mH
5:初めて参加しました。
思っていたよりも沢山の方とQSOしていただき、とても楽しい時間を過ごせました。
来年も是非参加したいと思います。
2:八王子市石川町固定(13局)
3:FT-817ND 1.5W
4:ヘンテナ 12mH
5:初めて参加しました。
思っていたよりも沢山の方とQSOしていただき、とても楽しい時間を過ごせました。
来年も是非参加したいと思います。
1:JJ2BXL/ツヅキ
2:移動 知多郡南知多町(6局)
固定 半田市 (5局) 計11局
3:移動 IC-7100M 20W
:固定 TS-570S 25W
4:移動 HB9CV 4mh
固定 7ele八木 15mh
5:2日は張り切って移動運用。
9時スタートを狙ったものの、ヘンテナのバラン断線で断念。
予備のHB9CVに切替て1時間半遅れでスタートするも、SWRが落とせず局数が伸びませんでした。
慌てて組み立てたため、HB9CVのエレメントが抜けて新車の屋根に落下し、エクボが出来ました。(T_T)
2:移動 知多郡南知多町(6局)
固定 半田市 (5局) 計11局
3:移動 IC-7100M 20W
:固定 TS-570S 25W
4:移動 HB9CV 4mh
固定 7ele八木 15mh
5:2日は張り切って移動運用。
9時スタートを狙ったものの、ヘンテナのバラン断線で断念。
予備のHB9CVに切替て1時間半遅れでスタートするも、SWRが落とせず局数が伸びませんでした。
慌てて組み立てたため、HB9CVのエレメントが抜けて新車の屋根に落下し、エクボが出来ました。(T_T)
1:JA2UNS/ののやま
2:愛知郡東郷町固定(7局) 計7局
3:TS-690V 10W
4:2ele HB9CV 13mHi
5:家族へのサービスのため時間の制約がありました。残念。
交信いただいて各局ありがとうございました。
2:愛知郡東郷町固定(7局) 計7局
3:TS-690V 10W
4:2ele HB9CV 13mHi
5:家族へのサービスのため時間の制約がありました。残念。
交信いただいて各局ありがとうございました。
1、7M4OAQ /マツシマ
2、東京都世田谷区常置場所(6局)
3、RJX-601 3W / FT-847M 18W
4、CP-6 (G.P.) 9mH
5、RJX-601動作確認を兼ねたQRVでした。
RJX-601で は3QSO、FT-847Mでも3QSOでした。
50MHzはFMよりAMの方が賑わっている感じでした。
FMでCQを出してもあまりお声がけがかかりませんでしたが、
他局のAMでのCQにパイルアップがかかっている状況にはうらやましさを感じました。
2、東京都世田谷区常置場所(6局)
3、RJX-601 3W / FT-847M 18W
4、CP-6 (G.P.) 9mH
5、RJX-601動作確認を兼ねたQRVでした。
RJX-601で は3QSO、FT-847Mでも3QSOでした。
50MHzはFMよりAMの方が賑わっている感じでした。
FMでCQを出してもあまりお声がけがかかりませんでしたが、
他局のAMでのCQにパイルアップがかかっている状況にはうらやましさを感じました。
1:JA2AJL イノ
2:額田郡幸田町固定(10局) 計10局
3:ICOM-746 改 10W
4:HB9CV 4ele yagi 8mH
5:ZPAメンバー皆さんのお声がもっと欲しかった!!
移動でハンディの局もいました。
アンテナと場所(地上高)を工夫すれば楽しめるようですよ。
2:額田郡幸田町固定(10局) 計10局
3:ICOM-746 改 10W
4:HB9CV 4ele yagi 8mH
5:ZPAメンバー皆さんのお声がもっと欲しかった!!
移動でハンディの局もいました。
アンテナと場所(地上高)を工夫すれば楽しめるようですよ。